2021年令和3年 川口春奈ドラマ
川口春奈、バレンタインデーにチョコ作りを計画! 本命チョコは「ないですかね」
MBS/TBSドラマイズム枠にて「都立水商!」(室積光著、小学館)を実写ドラマ化することが決定!
原作は、2001年に小学館で刊行された小説。猪熊しのぶ作画で漫画化もされ、250万部を超えるベストセラーとなった。舞台は、東京・新宿歌舞伎町にたたずむ、都立高校。その名も「東京都立水商業高等学校」略して「都立水商」。水商売を目指す生徒達のために、水商売のイロハを教える都立高校があったら…。という架空の設定で描かれた本作は、その斬新な設定と、知られざる水商売の裏側を通じた濃厚な人間ドラマから、連載当時から大きな人気を博している。
そしてこの度、竜星涼主演で実写ドラマ化!元号発表を経てドラマ版タイトルを「都立水商!~令和~」とし、現代の世相と水商売のシステムを反映させた完全オリジナルストーリー&オリジナルキャラクターで、新感覚・本格学園ドラマとして描いていく。
「獣電戦隊キョウリュウジャー」での主演以来俳優として大きな飛躍を続け、最近では「アンナチュラル」(TBS)「昭和元禄落語心中」(NHK)「メゾンドポリス」(TBS)など幅広い役柄で話題を呼びカメレオン俳優との呼び声が高い、俳優・竜星涼。竜星がこの度演じるのは、都立水商に社会科教師として着任し、生徒が抱える様々なトラブルに巻き込まれていく主人公・石綿直樹(いしわたなおき)。就活に焦っていた直樹は、彼女のため、「先生」の肩書欲しさにとりあえずネットで見つけた高校に応募。そして就職後初めて、「水商」が水商売の高校だと知る。
社会人一年目、水商売はおろか教師の右も左もわからない彼が、生徒達とどう向き合い、成長を遂げていくのか。甘くはない「夜の世界」に、様々なバックグラウンドを持って飛び込んでいく生徒達と、彼らに寄り添う新米教師・直樹が織りなす熱く濃い人間ドラマが大きな見ものとなっている。
また、この度メガホンをとるのは現在高橋一生×川口春奈W主演『九月の恋と出会うまで』が公開中の山本透監督。
教師や生徒一人ひとりのバックグラウンドに寄り添い、オリジナルキャラクターをキャストと丁寧に作り上げた。彼らが展開する「激アツの人間ドラマ」に乞うご期待!
川口は投稿した写真と共に「密かに撮影してました 教場IIもよろしくお願いします。私も楽しみ」とコメント。前作『教場』に引き続き、来年1月3、4日に放送される『教場II』(フジテレビ系)への出演を告知した。同ドラマには川口のほかにも工藤阿須加、葵わかな、富田望生、味方良介、村井良大、大島優子、三浦翔平の“198期生”たちが前作に引き続いて登場することも発表されている。前作ではショートカット姿が話題となった川口。今回も同じ髪型で出演することになり、コメント欄は《かわいい!》《楽しみ!》といった女性フォロワーの声も続出している。
川口春奈“ソバージュ川口”に反響 女優の川口春奈(23歳)が8月30日、自身のInstagramで、“ソバージュ川口”になった姿を披露している。川口はこの日、「今日からソバージュ川口よろしくお願いします。」とのコメントと写真を投稿。こ…
川口春奈が、4月スタートの火曜ドラマ「着飾る恋には理由があって」(TBS系)で主演を務めることがわかった。相手役は、横浜流星が務めるという。「『着飾る恋~』は、キレイに着飾ることで自分の居場所を得てい…
2021年1月31日(日)に放送された大河ドラマ『麒麟がくる』第43話。帰蝶(川口春奈)が明智光秀(長谷川博己)にとんでもない助言を与え、視聴者から「さすが斎…
横浜流星&川口春奈の火10新ドラ『着飾る恋』発表も…“斜め上悪評”爆弾!
女優の川口春奈(21歳)が、“10thアニバーサリーイヤー”企画として、第1弾「川口春奈CALENDAR2017(仮)」(2月10日発売/2,500円)、第2弾「川口春奈写真集『restart』」(3…
着飾ることで居場所を得ていた真柴くるみ(川口春奈)が、自分らしく生きる姿を描くラブストーリー。インテリアメーカーの広報として働くくるみは、契約更新を忘れて部屋を追い出される。友達の計らいでくるみが行き着いたのは、ミニマリスト・藤野駿(横浜流星)ら、既成概念を覆す人々とのルームシェアだった。
女優の川口春奈が11月26日、インスタグラムを更新。ショートカットの警官制服姿を披露した。
川口春奈、警察官の制服姿で自撮り公開!「教場Ⅱ」出演も決定!!
本年度「アクターズセミナー2020」は、残念ながらコロナ禍により開催を中止させていただきました。近年「ndjc若手監督作家育成プロジェクト」とのコラボにより多くの応募があり、リモートでの開催も検討しましたが、プロデューサー協会開催ならではのワークショップでの指導や現役プロデューサーとの直接対話が出来ないのであれば本年度は中止したほうがよいと判断させて頂きました。来年は、是非とも開催したいと考えていますので、協会員皆様の温かいご支援ご協力をお願い申し上げます。