2021年令和3年 長瀬智也 実家
1月22日からスタートする「TOKIO」の長瀬智也さんの主演ドラマ「俺の家の話」(TBS系、金曜午後10時)。長瀬さん演じるプロレスラーの主人公・観山寿一と、戸田恵梨香さん演じる謎の女性介護ヘルパーを巻き込みながら、寿一の父(西田敏行さん)の介護と遺産相続を巡って、家族と一致団結し、一家をまとめていく新しい形のホームドラマで、脚本家の宮藤官九郎さんのオリジナル作品だ。「池袋ウエストゲートパーク」など、何度もタッグを組んできた長瀬さんの魅力について、宮藤さんは「思い切りがいいところ」と話す。宮藤さんと、今作を手がける磯山晶チーフプロデューサーに、長瀬さんの印象を聞いた。
また、寿一について、長瀬さんがこれまでに演じてきた「池袋ウエストゲートパーク」のマコト、「タイガー&ドラゴン」の虎児、「うぬぼれ刑事」のうぬぼれと比較すると、「人間性としては一番地に足がついている」と話した磯山さん。「今回、初めて長瀬くんのモノローグで話が進行するようになっていて。長瀬くんも、人生経験を積んで、良い意味で“おじさん”なので、感情移入しやすい人物なんじゃないか」と話す。
宮藤さんは、「長瀬君と相性がすごくいいので、介護する人、される人っていうシーンになったときに、悲壮感なくできるかなと思って、西田さんがいいなと思いました」と話す。
磯山さんも、「内心、すごく細かいことを気にされているんですけど、画面上見る限りはものすごくスケールが大きくて、そんなことを気にしているようには見えないというか。もちろん、容姿が優れているということもあるのですが、『こういう人になりたい』という人を自然にやれる人というか。ホント、唯一無二の人だなというふうに思いますね」と話す。42歳の“役者・長瀬智也”は今作でどんな姿を見せてくれるのか。とにかく楽しみだ。
「TOKIO」の長瀬智也が、TBSの2021年1月期のドラマ「俺の家の話」(毎週金曜午後10時)で主演を務めることが決定した。脚本は宮藤官九郎が担当する。
宮藤さんも「狙い通りにいけば、今まで見たことない等身大の長瀬くんを見ることができる」と話す。そんな二人に、“役者・長瀬智也”の魅力を尋ねてみた。
撮影はまさに手作りの世界。勝村と練習を積んでいた長瀬は、プロレスの所作に高い適性を見せていた。当初は本職による吹き替えが検討されていたものの、長瀬の体格(182cm、80kg)と同じ実寸の本職はなかなか見つからない。仮に身長が同じであっても、大抵のプロレスラーは横幅が大きいため、長瀬の影武者は務まらない。ガンプロ選手たちと丁寧に動作を確認しつつ、技術や細かい所作が提案され、それを長瀬がリング上で本職相手に試しつつ撮影するという作業が積み重ねられた。
それぞれの稽古(けいこ)に励む長瀬さんからは、「『俺はスーパーマンじゃないよ』と愚痴られるくらい負荷をかけちゃっているんですが、びっくりするくらいプロレスも能も習得が早いです」と話す。
長瀬と宮藤はこれまで、TBSドラマでは「池袋ウエストゲートパーク」、「タイガー&ドラゴン」、「うぬぼれ刑事」でタッグを組み、いずれも大きな話題となり現在でも人気の作品である。そんな2人の令和初タッグドラマに期待が高まる。
第1話では、20年以上前に家を出て、今はベテランプロレスラーとなった寿一(長瀬さん)の元に、重要無形文化財「能楽」の保持者である父・寿三郎(西田さん)危篤の知らせが飛び込んでくる。急いで病院に駆け込んだ寿一は、久しぶりに会った弟の踊介(永山絢斗さん)と妹の舞(江口のりこさん)から、一昨年に寿三郎が脳梗塞で倒れたことを聞かされる。
長瀬さんを「連載少年マンガの主人公のような存在」と表現した宮藤さんは、「やっぱり思い切りがいいところが魅力。自分で限界を決めずに、ぐんぐん思い切りやってくれるのが気持ちいいですね。『ここは笑わすところ』っていうところを、テクニックとか小手先でやろうとしないで、力いっぱいやってくれる」とコメント。「最初の導入ですごい細かいところを気にされるんですけど、あとはもう細かい質問は一切ない。ここもやりやすいですね」と続ける。
磯山さんによると、今回、親子モノをやることになった際には、3人とも「絶対にお父さんは西田さんがいいよね」という話になったという。西田さんといえば、宮藤作品に欠かせない存在でもあり、「うぬぼれ刑事」では長瀬さん演じるうぬぼれの父役、「タイガー&ドラゴン」では父子のような関係性の落語家の師匠を演じてきた。
自身の周りでも親の介護をしている人が多い。「誰もが直面する問題なのに、その割には、ドラマで扱われることは少なかったように感じる。これから絶対にみんなが直面する問題だから、逆になんで今まで少なかったんだろうな?というところから入った」と明かす。また、「ホームドラマで、しかもホームコメディーになったら、今まで長瀬くんと磯山さんで作ってきたドラマのテイストで“介護”を扱えたらいいな」と考えたという。
◇脚本・宮藤官九郎コメント
「長瀬くん、磯山プロデューサーと、またドラマが作れる。こんなにうれしいことはないです。僕にとっては長瀬くん自体が、連載少年マンガの主人公のような存在です。
「家業が嫌で実家を飛び出した人が、25年ぶりに帰ってきて、親の介護をする……という普通の設定でもいいんですけど、長瀬くんがやるならば、もっと振れ幅広くできるだろうなと思った」と話した磯山さん。“役者・長瀬智也”だからこそ、「能」と「プロレス」という要素が加わった。