本日分です。 起きたらめちゃめちゃ晴れていたので、西川口の陸橋へ。 回9546D キヤE195系ST-10編成 浦和~赤羽 長野支社管内での訓練に使用されていたST-10編成が帰ってきました。今回は着駅が尾久ではなく田端…
長野県内のアパート、マンション、貸家をお探しなら、チンタイバンク(ミニミニFC加盟店)にお任せください
居住用の賃貸物件のほか、貸店舗、貸事務所といった事業用物件、駐車場まで幅広く取り扱っています。
県内最大級の豊富な物件情報量と、入居費用もお得でうれしい仲介手数料半額(一部対象外の物件あり)お客様のお部屋探しニーズに応えた家具家電付き物件、フリーレントなど初期費用軽減物件、インターネット無料物件など当社オリジナル物件をご用意してお客様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきます。
長野市、松本市、上田市、飯田市など主要な地域から、佐久市、安曇野市、伊那市、塩尻市、千曲市、須坂市、中野市、小諸市といった周辺地域までお部屋探し対応可能です。
4 新幹線の開業時期(nippon.comの「新幹線の歴史」等参照) (1) 昭和39年10月 1日、東海道新幹線(東京~新大阪間)が開業しました。 (2) 昭和47年 3月15日、山陽新幹線(新大阪~岡山間)が開業しました。 (3) 昭和50年 3月10日、山陽新幹線(岡山~博多間)が開業しました。 (4) 昭和57年 6月23日、東北新幹線(大宮~盛岡間)及び上越新幹線(大宮~新潟間)が開業しました。 (5) 昭和60年 3月14日、東北・上越新幹線(上野~大宮間)が開業しました。 (6) 平成 3年 6月20日、東北・上越新幹線(東京~上野間)が開業しました。 (7) 平成 4年 7月 1日、山形新幹線(ミニ新幹線)(福島~山形間)が開業しました。 (8) 平成 9年 3月22日、秋田新幹線(ミニ新幹線)(盛岡~秋田間)が開業しました。 (9) 平成 9年10月 1日、北陸(長野)新幹線(高崎~長野間)が開業しました。 (10) 平成11年12月 4日、山形新幹線(山形~新庄間)が開業しました。 (11) 平成14年12月 1日、東北新幹線(盛岡~八戸間)が開業しました。 (12) 平成16年 3月13日、九州新幹線(鹿児島ルート)(新八戸~鹿児島中央間)が開業しました。 (13) 平成22年12月 4日、東北新幹線(八戸~新青森間)が開業しました。 (14) 平成23年 3月12日、九州新幹線(鹿児島ルート)(博多~新八戸間)が開業しました。 (15) 平成27年 3月14日、北陸新幹線(長野~金沢間)が開業しました。 (16) 平成28年 3月26日、北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)が開業しました(北海道新幹線HP参照)。 (17) 令和 4年度に九州新幹線(長崎ルート)(武雄温泉~長崎間)が開業する予定です。 (18) 令和 7年度に北陸新幹線(金沢~敦賀間)が開業する予定です。 (19) 令和 9年にリニア中央新幹線(品川~名古屋間)が開業する予定です。 (20) 令和17年度に北海道新幹線(新函館北斗~札幌間)が開業する予定です。 (21) 令和27年にリニア中央新幹線(名古屋~新大阪間)が開業する予定です。
2 鉄道の日 (1)ア 明治5年9月12日(1872年10月14日)に新橋駅~横浜駅間に日本で最初の鉄道が開業しました。 その関係で、毎年10月14日は、大正11年に「鉄道記念日」となり、平成6年に「鉄道の日」になりました(国土交通省HPの「「鉄道の日」について」参照)。 イ Wikipediaの「日本の鉄道開業」が参考になります。 (2)ア 新橋駅は、大正3年12月20日の東京駅開業に伴い旅客営業を廃止して汐留駅となり、昭和61年11月1日に廃止され、平成14年に汐留シオサイトになりました。 また、旧新橋停車場は鉄道歴史展示室となっています。 イ 横浜駅は、大正4年8月15日、2代目横浜駅(大正12年9月1日の関東大震災で焼失)の開業に伴い桜木町駅となり、関東大震災で開業時からの駅舎が焼失しました。
JR東日本長野支社は2014年12月下旬、長野総合車両センター所属のキハ110系…
小海線小淵沢駅5番線に停車中のキハ103-711+キハ112-711によるHIGH RAIL1号 ワンマン快速小諸行きです。側面は全車指定 小諸と快速ワンマン ★HIGH RAIL 1号★の交互表示となっています。山梨県の小淵沢駅と長野…
3 旧国鉄の分割民営化等 (1) 明治41年12月5日、逓信省鉄道局(監督組織)及び帝国鉄道庁(現業組織)が統合して内閣鉄道院となり、大正9年5月15日、鉄道省となり、 昭和18年11月1日、運輸通信省鉄道総局となり、昭和20年5月19日、運輸省鉄道総局となりました。 昭和24年6月1日、日本国有鉄道(国鉄)が発足しました。 (2) JR6社は、昭和62年4月1日、旧国鉄の分割民営化により発足しましたところ、国土交通省HPの「国鉄改革について」が参考になります。 (3) 国鉄労働組合HPの「23年検証」に、JR不採用事件政治解決資料(例えば、平成22年6月29日付の最高裁和解調書抜粋)、国鉄「分割・民営化」関係資料が載っています。 (4)ア 国鉄改革に伴い発足した日本国有鉄道清算事業団は、平成10年10月22日に解散し、日本鉄道建設公団 国鉄清算事業本部がその業務を引き継ぎました。 しかし、特殊法人改革に伴い、平成15年10月1日以降、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(略称は「鉄道・運輸機構」です。) 国鉄清算事業本部が引き継ぎました(鉄道・運輸機構HPの「沿革」参照)。 イ 鉄道・運輸機構HPの「国鉄清算事業」に「国鉄清算事業関係」と題するパンフレットが載っています。
昨日に引き続きキヤE195系1000番台ST10編成(定尺レール運搬車)を使用した長野支社訓練を撮影してきました。今日は、昨日運転された長野から飯山までの復路と言う形で飯山から長野まで運転されました。 私が飯…
12 鉄道関係の事件例・事故例 (1) 昭和45年4月8日、大阪市大淀区(現在の北区)の地下鉄谷町線天神橋筋六丁目駅の工事現場で天六ガス爆発事故(死者79人、負傷者420人)が発生しました(NAVERまとめの「天六ガス爆発事故とは」参照)。 (2) 昭和55年8月16日、静岡駅前地下街爆発事故(死者15人、負傷者223人)が発生しました。 (3) 昭和63年9月5日、こだま485号殺人事件(死者1人。被疑者不詳のまま時効成立)が発生しました。 (4) 平成5年8月23日、のぞみ24号殺人事件(死者1人、警察官の重傷1人)が発生しました。 (5) 平成7年3月20日、オウム真理教によって地下鉄サリン事件(死者13人、負傷者約6300人)が発生しました。 (6) 平成27年6月30日、新幹線史上初の列車火災事故である東海道新幹線火災事件(死者2人(犯人1人を含む。)。のぞみ225号で発生)が発生しました。 死亡した被害女性は、伊勢神宮へこれまでの平穏無事のお礼参りに向かっている最中でした。 (7)ア 平成30年6月9日、のぞみ265号殺人事件(死者1人、重傷者2人)が発生しました。 イ JR及び私鉄各社は、鉄道運輸規程(昭和17年2月23日鉄道省令第2号)の改正に伴い、平成31年4月1日に手回り品ルールを改正する予定です(マイナビニュースの「JR・私鉄各社、刃物に関する手回り品ルール改正 – 2019年4月から 」参照)。
JR東日本では、2021年3月に東北・北海道・上越・北陸新幹線の利便性向上や東海道線特急の利便性・快適性向上のほか、東京100km圏の主要路線での終電時刻の繰り上げなどを中心としたダイヤ改正を実施します。
このたび、ダイヤ改正の詳細がまとまりましたので、お知らせします。
6の2 その他新幹線関係情報 (1) nippon.com HPに「新幹線路線図」(平成28年10月1日付)が載っています。 (2) マイナビニュースHPに「新幹線を使いこなす」と題する連載記事が載っています。 (3) ITmediaビジネスHPに「新幹線と飛行機の壁 「4時間」「1万円」より深刻な「1カ月前の壁」」が載っています。
17 その他 (1) 北海道総合政策部交通政策局交通企画課の鉄道ワーキングチームは、平成29年2月7日、「将来を見据えた北海道の鉄道網のあり方について~地域創生を支える持続可能な北海道型鉄道ネットワークの確立に向けて~」を発表しました。 (2) 南海電鉄HPに「ハンドブック南海」(南海電鉄、南海グループのあらまし、事業概要が電子ブック形式で載っています。)が載っています。 (3) クレジットカードの読みものHPに「東京や大阪のホテル代が異常に高い!ただのビジネスホテルなのに、宿泊費が1泊2万円以上に高騰してることも普通です。 」(平成30年1月4日付)が載っています。 (4) 鉄道コムHPの「鉄道長期不通路線マップ」に地震や台風、豪雨等で被災した鉄道の長期不通区間が載っており、「運行情報サイト更新状況」に鉄道事業者の各運行情報ウェブサイトの更新状況が載っています。 (5) 鉄道Now HPには、定刻通り運行していると仮定した場合の、電車の位置関係がグーグルマップで表示されています。 (6) 宿泊施設を探す場合、楽天トラベルHPが便利です。 (7) 鉄道ダイヤ改正ニュースに、JRの毎年3月のダイヤ改正を中心とする、ダイヤ改正に関するニュースが載っています。 (8) Google ストリートビューの「日本の空港・駅」に、主要な駅の360度写真が載っています。 (9) 駅からmap HPに横浜駅、みなとみらい駅、新横浜駅及び桜木町駅のことが書いてあります。