1974年、群馬県渋川市出身。
「KEE」の名でモデルデビュー、98年の『ポルノスター』で映画初出演。その後、主な出演作に02年『火星のカノン』、03年『ナインソウルズ』、04年『ガールフレンド』、04年『せかいのおわりworld’ end girl friend』、06年『46億年の恋』、07年『キャプテントキオ』、09年『蘇りの血』、11年『惑星のかけら』、12年『Playback』、さらに14年『そして泥船はゆく』で初単独主演、その後主演作が続き15年『モーターズ』『お盆の弟』『アレノ』、16年『下衆の愛』、18年『神と人との間』『榎田貿易堂』、19年『半世界』、さらに同年、テレビドラマともに主演の『柴公園』、また、主演『狼煙が呼ぶ』が続いた。また、主な出演ドラマに、99年「悪いオンナ「プレイヤー」」、09年「外事警察」、12年「PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!〜」、13年「空飛ぶ広報室」、14年「ペテロの葬列」、「461個のありがとう。〜愛情弁当が育んだ父と子の絆〜」、15年「ウロボロス〜この愛こそ、正義。」、16年「この街の命に」、「ラヴソング」、17年Amazonプライム・ビデオ「東京ヴァンパイアホテル」、18年「モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-」、NHK大河ドラマ「西郷どん」、「ルームロンダリング」、19年「柴公園」(主演)、「盤上の向日葵」など。また、2020年は映画『37seconds』(2月公開)、主演『酔うと化け物になる父がつらい』(3月公開)が待機している。
【本作に向けたコメント】
石橋蓮司さんの息子役をやらせてもらった「半世界」に続き二度目の阪本組。
40半ばにさしかかった自分は、今や現場で年上になりつつある立場が増えてきましたが、今回の阪本組の現場では、自分が若輩者という立場でありがたく演らせて頂きました。石橋蓮司さんの背中をみて、生きてきた道、懐の深さを勝手に学ばさせてもらっています。
1980年生まれ。98年『なぞの高校生』で映画初出演。
01年『ウォーターボーイズ』で映画初主演を果たす。02年『SABU~さぶ~』『JUSTICE』、03年『さよなら、クロ』『ドラゴンヘッド』『ジョゼと虎と魚たち』、04年『きょうのできごと a day on the planet』『69 sixty nine』、05年『ローレライ』『春の雪』、06年『涙そうそう』、07年『どろろ』『憑神』など、主演映画の出演が続く。並行してテレビドラマ「ロング・ラブレター~漂流教室~」(02年)、「ウエディングプランナー SWEET デリバリー」「ランチの女王」(02年)などの話題作にも出演、03年「ブラックジャックによろしく」、04年「オレンジデイズ」、05年「スローダンス」で主演作が続き、09年にはNHK大河ドラマ「天地人」で主演・直江兼続役に抜擢、高視聴率を記録した。その後も、08年『ブタがいた教室』、09年『感染列島』『ノーボーイズ,ノークライ』、10年『悪人』、11年『マイ・バック・ページ』『スマグラー おまえの未来を運べ』、12年『愛と誠』『黄金を抱いて翔べ』、14年『ジャッジ!』『バンクーバーの朝日』、16年『ミュージアム』、17年『愚行録』『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』19年『パラダイス・ネクスト』など、様々なジャンルの作品で、主演作含むバリエーション豊かな役柄として活躍。野田秀樹演出の舞台には「キル」「南へ」「エッグ」「贋作・桜の森の満開の下」など常連出演、ケラリーノ・サンドロビッチ演出「キネマと恋人」でも主演として出演する。20年には『Red』(2月)、『一度死んでみた』(3月)、『浅田家!』(10月)など話題必至作品の公開が控えている。阪本順治監督作は08年『闇の子供たち』以来2回目の出演。
【本作に向けたコメント】
約11年ぶりの阪本監督からのオファーに歓喜。石橋蓮司さんを始め、錚々たるメンバーの中に加えて頂けてとても幸せでした。どんな役にも愛情たっぷり命を吹き込んでくれる阪本監督に底知れぬ映画愛を感じました。ハードボイルドな石橋蓮司さんのたまに見せるキュートさが最高です。是非、劇場で観て頂きたいです。
東京都出身。03年公開作品「美しい夏キリシマ」で主演デビュー。
その後の主な出演作に05年『真夜中の弥次さん喜多さん』、『17歳の風景~少年は何を見たのか』、『疾走』、07年『子宮の記憶ここにあなたがいる』、07年『犯人に告ぐ』、13年『横道世之介』、『フィギュアなあなた』、15年『GONINサーガ』、17年『追憶』、18年『素敵なダイナマイトスキャンダル』、『きみの鳥はうたえる』、『ポルトの恋人たち-時の記憶-』と三本の主演映画が公開され第73回毎日映画コンクール男優主演賞、第92 回キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞、第28回日本映画批評家大賞主演男優賞を受賞。
19年『居眠り磐音』、『アルキメデスの大戦』、『火口のふたり』がある。20年は主演ドラマ「心の傷を癒やすということ」や「知らなくていいコト」が放映中の他、公開待機作として映画『Red』、『痛くない死に方』がある。また4月2日からは舞台「もうがまんできない」作・演出/宮藤官九郎に出演。
阪本順治監督作品には「カメレオン」以来2度目の出演となる。
【本作に向けたコメント】
社長に相談したのは初めてのことです。何故って、超絶大好きな蓮司さんの主演作にワンカットも自分が出てないなんて悔し過ぎると思ったからです。しかも阪本組ですよっ。禁じ手を使い出させていただきました、、、しかし!出れて本当に嬉しかった!最高!
1966年、徳島県出身。
高校卒業後俳優を目指し、故・菅原文太の付き人を務めていたが、プロレスに傾倒。93年、みちのくプロレスでデビュー。お遍路さんのスタイルと、リング内外で言葉を発しないという特異なキャラクターで一躍注目を集める。翌年の日本プロレス大賞で新人賞を得とく。アメリカの最大手団体WWF(現WWE)にスカウトされて、95年より渡米。リングネームを「HAKUSHI」として全米にオリエンタルブームを巻き起こす。96年、グレート・ムタと死闘を演じ、遠征を終え、古巣となるみちのくプロレスに復帰。その後は全日本プロレス、新日本プロレス、FMWと団体の枠を超えて活躍。97年、阪本監督『傷だらけの天使』で俳優としても活躍。98年、全日本プロレスでジャイアント馬場と対戦。99年、日本プロレス最古のベルトであるアジアタッグで第65代王者となる。03年、みちのくプロレスの代表取締役社長に就任。09年、代表取締役社長退任後コミッショナーに就任。10年、「徳島ラーメン人生」をオープン。19年、「じんせい体操」の教室を開講しシニアの健康寿命を延ばす活動を開始する。
【本作に向けたコメント】
大物俳優ばかりで、まさに世界中の怪物レスラー達に囲まれたバトルロイヤルのような凄い現場でした。
57年前に公開された傑作時代劇「十三人の刺客」が豪華キャストで復活!